JOB STORY 02
あなたが変える未来は?
カーボンニュートラルに向けた
省エネ設備機器分野を開拓したい。
これからは、全ての小中学校にエアコンが設置されるようになり、加えてコロナ過による換気設備の関心の高まりなど、空調業界はより発展していくことが予測されます。さらに、建設業界の中でも、空調衛生設備業は、技術の進化が早いのではないでしょうか。脱炭素社会に向けた省エネルギーの設備機器の仕事を開拓し、より快適な住環境を自分たちの手で創っていきたいですね。
仕事の面白さとモチベーション。

設備メンテナンスは、点検・修理を通して周囲と協力して進めていく仕事であることが、面白さの一つ。連帯感が強まり、チームで仕事を成功させた!という達成感を味わえます。自分のスキルが上がっていくにつれて周りの人から頼られることが増え、それに比例してやりがいも増していくように感じます。
また、前職では製造系の工場に勤務していましたが、今まで業務経験のない設備メンテナンスを選択することで、より幅広い分野の仕事に関わることができることから、自分自身の成長に繋がるとも考えました。資格を取得していくことで、より活躍の場が広がっていくこともこの業界の魅力です。
ONE DAY SCHEDULE1日のスケジュールを教えて下さい
- 6:00
- 起床
- 7:30
- 自宅を出発
- 8:30
- 会社到着 メール確認等
- 9:00
- 現場へ到着 一人KY (危険予知) 作業内容確認 作業(修理・点検等)
- 12:00
- 昼休憩
- 13:00
- 現場作業開始 作業内容確認 作業(修理・点検等)
- 16:00
- 帰社 見積等書類作成 一日の修理の書類まとめ
- 17:30
- 退社(現地解散)
入社のきっかけ、やりたかったこと
結婚を機に転職を検討。その際、私が重視したのは、将来的なワークライフバランスです。採用情報やウェブサイトから、中部技術サービスは、仕事と私生活を両立できる職場環境が整っていること、資格などを取得しながら現場で活躍できる企業であると判断し、転職先に選びました。また、前職では工場製造業に携わっていたのですが、今まで業務経験のない設備メンテナンスを選択することで、より幅広い分野の仕事に関わることができることから、自分自身の成長に繋がるとも考えました。