JOB STORY 01
あなたが変える未来は?
誰もが不自由なく生活できる
建物環境を提供したい。
蛇口を回せば水とお湯が流れる。スイッチを押せば照明が点灯する。リモコンを押せばエアコンが動き、室温が快適になる。そんな風に、建物を利用する全ての人が不自由なく過ごせるように建物の環境を守っていきたいですね。
創っていきたいのは、シンプルですが、「不自由なく生活ができる」未来です。そのためにも、今の仕事を通して、良好な建物環境を整えていくことで、より良い未来を創る一助としたいです。
仕事の面白さとモチベーション

設備メンテナンスのサービスマンとして、建物内にある電気・空調・衛生関連の設備点検及び修繕をメインに、燃料ガスを用いたガスヒートポンプエアコンと呼ばれる空調機のメンテナンス業務を主に手掛けています。訪問先は、民間企業様をはじめ、地元の小中学校などの官庁物件も少なくありません。たとえば猛暑の中、エアコンが効かなくなってしまうと、熱中症といった命の危険にかかわってきます。その責任の重さを、勤続年数が増すほどに感じるようになってきました。また、不具合やトラブルはケースバイケース。同じものはふたつとしてありません。故障の原因を突き止めるために悩み、原因をつきとめ、故障していた機械の修理が完了し動き出した時の嬉しさが、仕事に取り組むモチベーションになっています。
ONE DAY SCHEDULE1日のスケジュールを教えて下さい

- 6:30
- 起床
- 7:30
- 自宅を出発。
- 8:00
- 会社到着 メールチェック 当日に使用する部材、点検シート印刷。
- 9:00
- 現場到着 修理または現地調査
- 12:00
- 昼休憩
- 13:00
- 現場作業開始 修理又は現地調査
- 16:00
- 帰社 片付け 見積作成等の書類作業
- 18:00
- 退社
入社のきっかけ、やりたかったこと
中部技術サービスでの仕事が、学生時代に学んだ電気技術系の知識が役に立つこと、これから先、より必要とされる業種であること。加えてさらに地元で広く認知されている大手企業サーラグループの一員であることから、入社を希望しました。単に知名度だけではなく、企業としての基盤がしっかりしているので、安定した環境の中で仕事ができるのでは、との考えもありました。学生時代は化学や材料系のメーカーでの設計や生産技術職を希望していましたが、結果として、この職業に就けてよかったと思っています。後悔はないですね。